不登校でも通信教育を1人できちんと取り組めるか不安。大丈夫?
2019/11/06
不登校でスタディサプリや進研ゼミなどの「通信教育」を始めようか迷っているとき、「自分でもちゃんとやっていけるかな・・」ということを不安に感じることがあると思います。
ですが不登校の中学生の人で、通信教育で力をつけた人はたくさんいます。そのため、安心して取り組んでほしいと思います。
ただ、「他の人はどうして続けられたの?」と気になることがあると思います。そこでここでは、「不登校の中学生の人が、なぜ通信教育を続けられたのか」について紹介します。
通信教育は不登校の中学生に向いています
スタディサプリや進研ゼミなどの通信教育は、不登校の中学生に向いています。それは「1人でも無理なく取り組める内容」「解説が分かりやすい」「自分のペースで取り組める」という3つの理由があるためです。
通信教育は自分で勉強する必要があるため、人によっては教材を放っておいてしまうことがあります。でも不登校の人は、「学校で勉強していない分、少しは勉強しないといけないな」という気持ちが湧いてくることがあると思います。その気持ちがあれば、通信教育を続けていくことができます。
スタディサプリは動画の授業で分かりやすい
私が一番おすすめしている教材は、スマホで動画を見て学べる「スタディサプリ」というものです。スタディサプリでは、大手の予備校で授業をした経験がある「プロの先生」による「動画授業」を見ることができます。
「プロの先生の授業って、レベルが高くて難しいんじゃないの?」と思うかもしれません。でも、プロの先生は、「分かりやすく説明すること」が得意なのです。誰でもスッキリと理解できるような説明をしてくれるので、授業を見て「中学校の先生と違う・・」と感じる人は多いのです(笑)
また、スタディサプリの動画では、先生がときどき楽しさや面白さを取り入れた授業をしてくれます。そのため興味をもって勉強することができ、勉強を続けやすいです。
勉強を始めるときには、分からなくなっているところから動画授業を見ると良いですよ。するとスムーズに勉強を進めることができます。
進研ゼミは電話相談ができる
もうひとつ人気の通信教育に「進研ゼミ」があります。進研ゼミは自分でテキストを使って勉強する必要がありますが、分からないことが出てきた場合には、「電話での質問・相談」をすることができます。
進研ゼミで勉強する場合には、つまずきそうになったら電話で質問すると良いです。あまり活用しない人がいるのですが、これはもったいないと思います。質問・相談は毎月の料金に含まれているので、追加でお金はかかりません。
また、電話で相談すると、安心することができます。誰かに悩みを打ち明けることで、ほっとするのですね。すると勉強が進みやすくなる効果があるので、「誰かに頼りたい」という場合には、進研ゼミが良いと思います。
始める前に、「やる気」を確認!
このように、通信教育は不登校の中学生の人でも続けることができます。そして、学力アップに役立てることができます。
ただ、最初に確認しておいてほしいのが「やる気」です。「これから勉強を頑張りたいと思っているか」を、自分自身に確認してみてほしいと思います。
通信教育はとても良い教材ですが、やっぱり「本人のやる気」がとても大切です。「成績を上げたい。高校に行きたい」と強く思っているなら、きっと頑張って通信教育を続けることができますよ。
私は上で紹介した「スタディサプリ」が、とても分かりやすくて勉強しやすいのでオススメです。ぜひ活用して、これからの勉強を頑張ってみてほしいと思います。
下のページでも、おすすめの通信教育について紹介しています。参考にして、あなたに合った教材で勉強してくださいね。
>>「おすすめの通信教育はどれ?人気の教材を比較してみました」