不登校の中学生が通信教育で勉強するためのサイト
このサイトは、「不登校の中学生さんが、通信教育で勉強を始めるためのサイト」です! 不登校だと家で勉強する必要があります。このときに、「どうやって勉強すればいいのか分からない」「どの通信教育が良いのか分からない」など、気になることや不安が出てくると思います。
なかなか周りの人に相談することができないと思うので、このサイトでは不登校の中学生さんに向けて、通信教育に関する情報をまとめてみました。順番に読んでいくと「通信教育をどう選んで、どうやって勉強を進めれば良いのか」が分かるようになるはずです。
勉強が分かるようになると、色んなことに自信が湧くようになります。勉強に対する自信はもちろんですが、「自分だってやればできるんだ」という気持ちになったり、「学校に行ってみようかな」という気持ちが湧いてきたりします。ぜひ勉強をきっかけにして、前に進んでみる楽しさを知ってもらえたら嬉しいです。
STEP1.なぜ通信教育?
このカテゴリーでは、「どうして通信教育が不登校の人にとって良いのか」について書いています。勉強を始めるきっかけとして、読んでみてほしいと思います。これから頑張りましょうね!
・通信教育が不登校の中学生に合う理由4つ。家庭教師や塾とどう違う?
・不登校の中学生で小学校の内容も分からないけど、通信教育は良い?
・不登校でも通信教育を1人できちんと取り組めるか不安。大丈夫?
STEP2.通信教育での学びかた
通信教育はとても良い教材ですが、「通信教育を活用して、どう勉強するか」が大切!
このカテゴリーでは、通信教育を使った学びかたについて紹介しています。通信教育に申し込む前に、知っておいてくださいね。
・通信教育で勉強を始めるときの勉強方法は?どう取り組むといい?
・不登校で通信教育で勉強する場合、分からない場合どうする?質問は?
・不登校で中学校・小学校の勉強をやり直したい場合の勉強方法は?
・不登校の中学生で偏差値40。高校受験で合格できる?公立高校は?
・通信教育の勉強では復習をすると効果的!解き直すタイミングは?
・スタディサプリは不登校の中学生にもおすすめ・効果的な使い方!
・進研ゼミは不登校の中学生に勉強しやすい?途中で続かなくならない?
STEP3.おすすめの通信教育は?
「通信教育が良いと分かった」「どうやって活用するかも分かった」となったら、あとは「どの通信教育を使うか」です。
このカテゴリーでは「私がおすすめする通信教育についての紹介」と、「それらを比べてみた結果」を紹介しています。参考にして、自分に合った教材で勉強を進めてくださいね。
公開日:
最終更新日:2017/03/13